2012年3月21日水曜日

三国志に出てくる「曹豹」について、 何か情報をもっていませんか? 彼の生涯と...

三国志に出てくる「曹豹」について、



何か情報をもっていませんか?



彼の生涯と活躍について興味があります。



サイトとかあれば、教えてください。







あの『曹豹』ですよね。



【曹豹(そう ひょう?~196年?)】は、後漢末期の武将です。

豹は慣例として呉音で「ひょう」と読みます。

本来漢音で読むなら「ほう」で、

これに従い「そうほう」とルビをふっている本もあります。



始め陶謙の重臣でしたが、曹操が陶謙を攻めて来た際に敗退し、

その後劉備に仕えました。



正史系に見える曹豹は、2種類の人生を送ったことになっています。



1.劉備の命を受けて、下邳の留守番をしていた張飛と曹豹が喧嘩して、

曹豹は張飛に殺されます。

そのドサクサに紛れて呂布が下邳を奪ったというもの(呂布伝)



2.張飛が曹豹を殺そうとしたため、

曹豹の軍勢は陣営を固めて守備しつつ、

人をやって呂布を招き寄せた。(先主伝)



どちらも原因を作ったのは張飛で、曹豹はいわば被害者なのですが、

片やあっけなく殺され、

片や呂布に内応(裏切り)ですからね。



演義でも、張飛と共に留守居役を務めましたが、

張飛の飲酒を諫めたためむち打たれます。

このままでは張飛に殺されてしまうことを恐れて、

当時劉備を頼っていた呂布に応援を頼みます。



こうして呂布は劉備から徐州を奪うのですが、

曹豹は呂布の応援が来る直前に逃走した張飛を追撃した際、

張飛の返り討ちにあって人馬もろとも殺されてしまいます。



やっつぱり加害者は張飛、曹豹は被害者なのですが、

呂布のような疫病神を呼び寄せ、格もわきまえず張飛を追撃して、

あっさり殺されます。



また呂布に娘が嫁いでますので義理の父親となります。

三国志一の嫌われ者が娘婿ですからね。



私はゲームをしないので詳しくはわかりませんが、

コーエーの『三国志Ⅱ』に登場する曹豹は、

知力.武力.魅力の合計ポイントが47とかで、

ぶっちぎりの最下位らしいのです。

そのあまりの情けなさに、読者のコアなファンが、

「曹豹血盟軍」なるものを結成しました。



関羽や諸葛亮、曹操などとは違った意味で、

三国志のコアなファンには隠れたスーパースター大人気です。



サイトは「曹豹」で検索すれば、山ほど出て来ます。

どれもこれもある意味、愛のこもった内容ですが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿