三国志大戦3についてです
1、武力と知力って何に関係しているんですか?
2、デッキをかんがえてもらいたいです。蜀でSR劉備の大徳を取り入れたデッキ
蜀のカード
SR劉備6/7(必需)・UC関羽9/5・UC黄忠7/6・SR魏延8/4・SR趙雲8/7・UC張飛10/2・C孟達3/6・C王平5/6
C張翼7/5・UC呉蘭4/6・Cび芳&士仁2/4・C孟優6/3・C張ぎょく5/6・C穆皇ごう1/5・C呉い3/3・UC王桃4/6
軍師
びじく 再起興軍/知勇兼陣
お願いいたします
先の回答者様が言うように
「三国志大戦3 戦術指南書」を 見てないのですか?
(三国志大戦を置いてあるゲームセンターには大概ある、大戦の説明書の事です)
因みに
武は計略によって0~99まで上下します。(知力も上下します)
① 一部の武将が持つ計略「猛将の一閃」は互いの武力差によってダメージを与える。
② 現在攻城力が武力とコストに依存するので、武が高い状態で攻城することで速く勝利する事も出来る。
===デッキについて===
SR劉備
SR趙雲
UC王桃
C麋芳&士仁
C呉懿
手持ちで作るとなるとこのような感じですかね…ただダメージ計略が無い為かなり苦戦すると思われます。
カードショップで優先して買うべきカードは「R徐庶」「SR馬超」ですね
武力、知力の意味が分からない?自分で調べようとしないんですか?そんな説明書の最初に書いていそうな基本的なこと聞かないでくださいよ。
一応今後のあなたのために念押ししておきます。
本題ですが
武力…相手より上回っていれば戦闘ダメージを相手より多く与える。こちらが低ければ相手より多くのダメージを与えられる。
知力…ダメージ計略、妨害計略への耐性。知力が高ければダメージ計略のダメージは減るし、妨害計略の効果時間も短くすることができる。また、こちらがダメージ計略、妨害計略持ちならその効果が高くなる。
大徳劉備を使った基本型は槍3(コスト5)、馬2(コスト2)となります。相手の騎兵を槍で封じ、槍兵の苦手な弓兵は騎兵でカバーするといった感じで。
ところで質問に書かれたこの資産内でデッキを組んでということですか?些かバランスは崩れますが、
SR劉備
SR魏延
C孟達
C張嶷
UC王桃
うーん、やはり厳しいですねぇ…
購入も考えるというのであれば、
SR劉備
UC厳顔
R徐庶
R張苞
UC周倉orRホウ統
大安定の大徳デッキです。戦術については頂上対決なり動画サイトで確認してください。言葉で言うより見た方が早いし分かりやすいと思いますので。長文失礼しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿