三国志好きで趙雲の嫌いな人はいるのでしょうか?
いつもかなりの人気ですよね・・
私は大好きです。
たしかに目立った活躍は長坂坡ぐらいですが、
地味な仕事を不平不満も言わずに、黙々とこなす趙雲を、
人柄はいいけど凡庸と陰で囁かれる社長(劉備)、
優秀だけど、感性に付いていくにはいささか疲れてしまう副社長(孔明)
有能だけど尊大で扱いにくく、ライバル企業(曹操)からヘッドハンティングされたという噂がある常務取締役兼荊州支店支店長(関羽)
悪い人間ではないんだが、乱暴で、パワーハラスメントで訴えられそうな、仇名が瞬間湯沸器の(宴会)部長(張飛)
北のほうの一流企業の御曹司で中途入社のくせに、プライドが高く、人付き合いが悪い部長補佐(馬超)、
昔はよかった~が口癖の顧問(黄忠)が上に控え、
実力はあるけど、度々会社の方針を批判する係長(魏延)
副社長に目を掛けられてることで増長し、独断専行が目に付く主任(馬謖)などに下から突き上げをくらって
貧乏くじばかり引かされる、中間管理職の課長の悲哀を感じてしまうのは私だけでしょうか。
病死したらしいですが、神経性の胃潰瘍だったんじゃないでしょうか。
「趙氏の未亡人」のあの発言さえ普通にスルーされてますからねぇ・・・。
昔・・結婚するならずっと趙雲と思ってました。
日中で三国志キャラの人気投票をすると,中国では既に神格化されている関羽がトップですが,
日本ではなぜか,関羽を押さえて趙雲がトップに立つそうです。日本人好みなんですかね。
ちなみに趙雲は,もともと中国東北部に根を張っていた公孫氏につかえており,三国志の記述を丁寧に読むと,
どうも純の中国人ではなく,満州地方の異民族の血を引いているみたいな描写があります。
横山光輝さん の三国志はえらく長く、読破するのには
殺人的な長さ
あの漫画は、はっきりいって似たような顔ばっかり出てくるので
誰が誰やら分からなくなったりコイツ死んだハズなのに
なんで、また出てくるのだ、と思ったら毎度おなじみの
横山風キャラ顔に過ぎなかったり~。
そんな漫画だが、趙雲は、ハッキリと描き分けられた個性的な
顔で似たような顔ばっかりのクローン合戦のなか趙雲は
見分けやすくて、よかったんじゃないかな
あの漫画は趙雲は浪人中は貧乏くさいなりだったが
武将になってからは立派な甲冑を着たきりスズメで
どんなシーンでも、びしっと甲冑の装備で登場する。
趙雲が私服で、くつろぐシーンは殆ど見られなかった。
宴会シーンでも趙のダンナは甲冑完備で酒を飲む。
趙雲は、やはり甲冑にあう人だったのか。
三国志を知る過程において、大抵は
1.演義を知り、蜀のファンになる
2.正史の存在を知り、演義が蜀に肩入れしていることを知り、蜀が嫌いになる
3.総合的に評価できるようになる
以上のような段階を踏むと思うので、2の状態の人は嫌うんじゃないかと思います。
最も、個人的な好き嫌いがあるので、最終的に嫌いな人もいるでしょうが。
>graciascancunさん
張飛が活躍してないなんて言える人を初めて見ました。
正史、本当に読んでますか?
劉備が蜀に入ったとき、諸葛亮、法正、関羽と同列に評価されているのですが、それでも評価されていないと言いますか?
魏の程昱らに「兵1万に匹敵する」と評価されたのは無視していますか?
長坂の殿軍の評価は?
明確に書いてあるだけで呂布、曹操、張コウと名だたる名将を破っていますが、活躍とはいえませんか?
もう少し考えてから書き込むことをお勧めしますよ。
嫌いではないが、それほど好きではないよ。
一騎打ちの相手が弱いのばっかりだし。
人気のある人は、当然アンチも多くなるものです。
現代社会は多様化し、価値観がいろいろありますからね。
アンチがいない人は、逆にいえば誰からも興味を持たれない人だと思いますよ。
私は、趙雲は嫌いではないが、好きでもありません。
そもそも正史派で魏が好きですし、正史での趙雲はそれほど活躍しているわけでもありませんからね。
(それを言ったら張飛もですが)
大抵は三國無双やその他キラキラ系三国志でかなりの美青年にかかれているので、女子はウハウハ。しかし、私は横山三国志派なのでキラキラは通用しません。論外です。趙雲は普通以下です。劉備夫人と子を助けた辺りは「よしっ!」としか思いませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿