2012年3月9日金曜日

三国志最強は呂布ですか?関羽ですか?張飛ですか?

三国志最強は呂布ですか?関羽ですか?張飛ですか?







武では呂布だとおもいます。





しかし、政治力や人徳などでは劉備や曹操が勝っているとおもいます。





だから呂布は捕まってしまったのではないでしょうか??





結局はいくら武力が強くても、人徳などがない武士は負けてしまうのですかねぇ。








曹操じゃないでしょうか?

才能があれば例え自分の命を狙った男だって重用し、

少数の兵で奇策を用いて大軍と勝利し、

屯田制で領内の飢餓対策を見事にクリアし、

現在の漢詩の体系を子の曹丕、曹植とともに確立し、

自らも兵十数人を殺す武勇を持ち(もちろん呂布とは比べられませんが)、

陳寿に「超世の傑」と言わしめた中国古代史における偉大な奸雄。

彼なくして「三国志」は語れないと思います。







他の方も回答されているように、単純に武力だけで言ったら・・・

呂布

ということになるんでしょう。



しかし、軍を率いての戦いなら、最強は・・・

張遼

だと思います。







呂布は虎牢関で張飛とタイマンしてその後関羽が助太刀に入ってさらに劉備まで加わってはじめて「ヤベー」って感じだったので、呂布の方が強いでしょうね。







武力だけなら呂布。

関羽は神格化されてはいるけど、あれは曹操の働きがあってこそ。



↓の人。

諸葛亮と司馬懿の役目が逆ではないですか?

諸葛亮は演義で勘違いされていますが、実際凄かったのは内政ですよ。

どうでもいいですが、陸遜が最強というのは行き過ぎ。







個人的には呂布奉先と思います。

また、中国では馬超が一番に挙げられています。

父親の仇、曹操を敗走させるからです。

若い馬超が、老獪な曹操を武力で圧倒するところが中国人にとって爽快なんでしょう。

後に、張飛と切り結んで決着が付かないのですから、二人の優劣は付け難い。

関羽は曹操に武では張飛の方が上って説明しています。

(謙遜や、そう言う方が相手に対するインパクトがあるのも確か)



呂布と馬超の共通点は共に涼州に居たことがあり、

西域の騎馬民族とやり合って切磋琢磨されていた。

或いは、騎馬民族を臣下に取り込んでいた可能性があります。

中原の漢民族にとって共に驚異的な猛勇だったのでしょう。







単純に最強と言うなら呂布ですね~



ただ武力だけではなく内政力・知略・外交など総合的に見れば最強は魏の張遼や呉の甘寧や蜀の関羽の方が相応しいかもしれません



ちなみに知略謀略では諸葛亮孔明で内政外交は司馬懿ではないでしょうか



個人的には陸遜がすべてな面で最強って思ってます

0 件のコメント:

コメントを投稿