三国志の登場人物の名前について質問です。
「劉備元徳」」「関羽雲長」「張飛益徳」とか言いますが、何処までが苗字でどこからが名前なんですか?
字の解釈が全く分かりません。教えてください。
「劉」が姓、「備」が名、「玄徳」が字です。
詳細は以下をどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9481/3/azana.htm
姓が 劉 名が 備 字が 玄徳です
字というのが 日本にはない 部分ですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姓(苗字)は劉、名は備、字は玄徳
普通 または姓+字(通名)の形で「劉玄徳」と呼ばれていたと思われる。
正式の本名は諱なので、あまり生前
よばれなかった。
「劉備玄徳」(「元徳」ではありません!)の場合は・・・
苗字はありません。「劉備」が名前で、「玄徳」が字(あざな)という特殊な(?)名前です。
関羽・張飛についても同様です。
http://s-mizoe.hp.infoseek.co.jp/m602.html
0 件のコメント:
コメントを投稿