三国志 五虎将軍と呼ばれた(後付けでしたっけ?)関羽・張飛・趙雲・黄忠・馬超がいますが前3人は古株であり戦果も数えきれぬほどあるでしょう。
黄忠は漢中制圧という戦果がありますが馬超は???客将であり戦果あげる暇ありましたかね?
馬超はどんな功績で役職に就いたのでしょう?
>劉備の奥さんと子供を救う為に曹操軍の中に単騎で突っ込み子供を救い出した。
>奥さんは怪我をしていたので、井戸に身投げしたそうです。
それは趙雲。
有力な客将だからこそ厚遇した、と考える事もできます。
演義では、馬超の亡父馬騰は劉備と親交があり、共に曹操を倒そうとした仲でしたし。
正史では少々違うようですが、伏波将軍馬援の末裔は敬するに足る存在でしょう。
劉備が益州攻略に手間取っていた折にその配下に入った為、劉璋は彼に恐れをなして降伏した、とも言われます。
その後は大した功は無いようですが、kayasa1215 さんの仰る通り、北の羌族への抑えになっていた、とされます。
劉備の奥さんと子供を救う為に曹操軍の中に単騎で突っ込み子供を救い出した。
奥さんは怪我をしていたので、井戸に身投げしたそうです。
馬超は羌族(中国の北西地域(チベット自治区周辺)の民族)から恐れられていたので、馬超が蜀にいる事を羌族に知らしめるためだとか。
後付けで、五虎将軍は正史には出てきません。
成都開城に役立ったためです。
0 件のコメント:
コメントを投稿