三国志大戦。デッキ診断をお願いします。
SR諸葛亮 3/10 伏 魅 募
R張飛 10/2 勇
R王悦 4/6 魅 軍
R魏延 9/6 乱
できれば、蜀単色でデッキを組みたいと考えています。
初めたばかりであまり多くのSRはもっておりません。
デッキの変更点や提案などあればよろしくお願いします。
八卦ですね。
自分は、SR諸葛亮、R張飛、SR魏延(唯我独尊)、UC周倉、UC張姫を使ってます。
4枚八卦としてはよい構成と思います。
いうなれば、
1.超絶強化対策
八卦は超絶強化にめっぽう弱いです。2度掛けでやっとでしょう。
このデッキ、vs呂布は詰んでしまいます。
Rジョショ(落雷)がお勧めです。
2.コンボ
R張飛を武力15以上にして、王悦の目覚め(武力+9)が狙いと思いますが、所詮武力13です。
八卦は2度掛けができるため、コンボは八卦のみで十分と思います。
ということで、お勧めはR王悦→Rジョショです。
端攻め対策でも、馬2体いた方が安定するでしょう。
R魏延は、好みでSR馬超(白銀)でもよいと思います。
もちろん、こだわりでやってるのであれば、この限りではありません。
追記
vs効果時間の長い計略について触れている人がいるので。
使っているとわかると思いますが、互角以上で戦えます。
相手が攻めてきたら2体掛けで殲滅。
守っていたら、士気12まで待って、2度掛けで攻城。
結構慣れるとお客様です。
反計・雲散・混元に注意。
王悦を徐庶に変えた方が安定。
槍3じゃ機動力がなさ過ぎて弓と馬単に翻弄されます。
普通に組むなら雷か挑発がいりますね
馬謖(伏兵と挑発)
徐庶(雷と伏兵)
王トン(崩射と挑発)
雷ドウ(癖あり雷最強)
ですね、金カードは省くとこんな感じでもちろん交換するのは王悦です
バランスも良いですし、悪くはないと思います。コンボも使いにくい無駄な物ではないですね。
欠点を挙げるなら
武力押ししか出来ないデッキなので、効果時間が長い計略などには押される可能性が。
挑発を上手く使えば万能ではありますが、効果時間を考えれば微妙です。
魏延を入れていますが、計略を持て余すようならSR馬超かSR趙雲に変えた方が良いかと。
蜀は1.5コストと2.5コストの武将の選択肢が多いですから、自分が使いやすいカードを入れるといいと思います。
似たデッキ、というか蜀4枚八卦で有名な物として
SR諸葛亮 3/10 伏 魅 募
R張飛 10/2 勇
SR関羽 10/7
UC張姫 2/6 (ここは好み)
があります。
このデッキは弱点があまりなく、上手く使えれば多くのデッキに対応出来ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿