2012年3月23日金曜日

三国志ではどの登場人物が人気があるのでしょうか。。。

三国志ではどの登場人物が人気があるのでしょうか。。。







やはり劉備でしょう。

そのカリスマ性はすごいです!



関羽は現代では関帝廟で商売の神として祭られていて大人気です。

決定的なのは諸葛亮を得たこと。

諸葛亮は法家として烏合の劉備軍を国としてまとめ上げ、天下三分の計にして、あわよくば魏を攻略というところまで成長させました。



関羽と張飛、超雲、諸葛亮などを従えて蜀を起こすまでに至った劉備。



曹操や孫権と違い、地盤の無い状態から身を起こした劉備のカリスマは只者ではありません!



あの時代ですから、親分肌の豪快で人の意見をよく聞く人だったのでしょう。



劉備は身を起こして曹操、袁紹、孫権、漢の皇帝など、ほとんどの三国志上の人物と会っているという珍しい人物。

劉備をたどれば三国志が完成するというストーリー。

こんな意外に苦労人な劉備が私は好きです!








本場中国ではダントツに関雲長です。



関帝廟で神様として祭られているくらいで、横浜中華街にも関帝廟が作られ



ましたから。



次が諸葛亮孔明。



中国の何処だか忘れちゃいましたけど、蜀の武人、文官の像が祭られている



処があるんですけど、何度作り直しても叩き壊されちゃうのが、劉禅だそう



です。



国を危うくした獅子身中の虫、暗君というイメージが固定してるンでしょう



ね。



自分は董卓に成り代われなかった、呂布なんて苦悩と哀しみを背負って好き



ですけどね。







こちらの投票によると意外や張遼が一番人気のようですよ。

2位の曹操に結構な差をつけてます。

孫権のトラウマになった「遼来々」が効いてるんでしょうか?

劉関張三兄弟がベスト10にいないのも面白いですね。



ちなみに私は魏延が一番好きです。

http://202.218.88.139/cgi-local/tvote.cgi?event=vote1







三国志ファンの人はそれぞれひいきの武将がいますのでそれぞれでしょうけど、1番人気があるのは関羽みたいですね。人徳、強さと兼ね備えた名将であり、単騎千里行等の名エピソードもあり、嫌いな人はいないのではないでしょうか。







一口に三国志と言っても、

羅漢中の三国志演義を考える人もいれば

横山光輝の漫画・三国志を思い浮かべる人もいれば

ゲームを思い浮かべる人もいると思います。



人それぞれの楽しみ方があるので

好みの登場人物も、人それぞれだと思います。

舞台は2000年も前のお話なのに、主役級から脇役まで、登場人物すべてが個性にあふれていますよね。



あたしは、曹操が、シャア・アズナブルの次くらいに好きです(笑)

なので、一通り三国志モノは読みましたが

「蒼天航路」がカッコイイしダイナミックなので面白いと思います。







諸葛孔明が好きですね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



一番は、劉備かな。

0 件のコメント:

コメントを投稿