三国志の登場人物の中国読み(?)
三国志のドラマを見てるんですが、登場人物の名前はそのまま例えば「リュウビ」などと言っていますか?
英語では名前は名前なんでそのまま言いますよね?(太郎:Tarou/どちらも発音はタロウですよね?)
ドラマを見ていて字幕で「呂布」が出て来たんですが、何度聞いても「リボ」と聞こえます。
それぞれ名前に中国読み(?)があるんでしょうか?
あれば登場人物(できればたくさん)の読み方を教えて下さい。
中国語は発音が難しく、
それを日本語の音で表現するのはかなり困難ですね。
例えば、『丞』は、「cheng(丞)」ですが、
「chang(常)」「zhang(張)」「zheng(正)」なども、
日本人にはほぼ「チャン」と聞こえます。
更に音の上がり下がり(四声といいます)がつき、
更に発音の区別が難しくなります。
少しで申し訳ありませんが、代表的な人物の中国語読みは、
劉備:Liu bei/リュウペイ
関羽:Guan yu/グアンユィ(発音難しい)
張飛:Zhang fei/チャンフェィ(ジャンフェイ)
趙雲:Zhao yun/チャオユン
馬超:Ma chao/マーチャオ
諸葛亮:Zhu ge liang/チューガリャン(ジューガーリャン)
孫権:Sun Quan/スンチュエン
周瑜:Zhou yu/チョウユィ
曹操:Cao cao/ツァオツァオ
ヒアリングしましたが、聞き取れません。
英語表記は見つけました。
↓
夏候淵:Xiahou Yuan / Hsiahou Yuan
夏候惇:Xiahou Dun / Hsiahou Tun
呂布:Lu Bu/Lu Pu
↓参考にはなると思います。
http://asia.geocities.com/susumu6/sangokushi/lesson_1.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿