2012年3月18日日曜日

三国志について、蜀の五虎大将軍(関羽・張飛・趙雲・黄忠・馬超)で一番最強だと...

三国志について、蜀の五虎大将軍(関羽・張飛・趙雲・黄忠・馬超)で一番最強だと思うは誰ですか?







単に力(膂力)の勝負だとすれば張飛かな。

戦のかけひきとかを考慮すると関羽かな。

蜀への貢献度で考えると趙雲かな。(馬超は劉備の入蜀の時だけは貢献したが後は何もなし。)

最強って定義が難しいね。








相変わらず三国志は人気が高いですね。

さて、五虎は何れも劣らぬ人たちですが私は関羽を推したいですね。何といっても劉備一家の長男、貫禄がありますよね。

「うむうむ、皆強い。俺よりも強いかもね」なんていいながら個人的な武勇は白馬の戦い・虎牢関その他でご承知の通り、武将としても荊州を任され水攻めをもって魏軍を覆没する。面目躍如といったところです。



ただね、趙雲などと違って甘えが強いというか、組織人としての覚悟に欠ける恨みの無きにしも非ずで五虎の印綬に拗ねて見せたり赤壁のあと曹操を逃がしてしまったりしますよね。孔明の弾劾に対して劉備が詫びを入れるわけですが「ほら見ろ。親父が出てくると思ってたさ」ってね。たぶんそのあと張飛とふたりで飲んでさ、「孔明の奴、おれを誰だと思ってやがんだ。」「そうさ兄貴。下向いていないでガツンと言ってやりゃあよかったんだよ。」って話しているところに趙雲等が酒屋の戸を半分開けたところで二人にきずいて慌ててまわれ右「あぶねー。地雷を踏むところだったぜ。」



人間味あふれていてやっぱり関羽が一番って、ね思うでしょ?







幕末の新撰組を思い浮かべると解りやすいですよ。近藤さんが劉備、土方さんが関羽。沖田が張飛。新撰組の最終兵器、沖田の強さを思えば、張飛という事になります。曹操を苦しめた馬超も何気に捨て難い。







個人的武勇ならば張飛ですかね。

ただ、関羽は劉備軍内でも絶対的な第二人者として君臨してたので、格としては最上位かなと。







やっぱり一番は、張飛ですかね。 関羽でさえ張飛の武勇は褒めていました。まあ演義では蜀の武将が得に本当にはない武勇伝とかつくられていて、だいぶ飾られているけど張飛の武勇は本物だと思います。若いころは、無茶ばっかりだったけれどある程度したら張飛なりに策略とか立てていたしいいと思います。

自分的には「五虎大将軍」のなかでは趙雲がすきです。

0 件のコメント:

コメントを投稿