三国志大戦3 デッキ診断求む。
SR諸葛亮 C張ギョク R馬超 R関興 Rホウ統
軍師 法正 馬ショク
まず考えそのものは悪くない。
ただその騎馬二枚が両方赤壁の確殺知力というのが問題。
結果として対策足りえていない。
現時点では八卦は5枚よりは4枚のが安定するからどっちかといえばそっちに走るほうがいい。
セレクションとかでも良く見るパターンは
R張飛、2.5コスト騎馬、徐庶、八卦の4枚。
張飛の部分はSR姜維でも可。
2.5コストは馬超か魏延のどっちか。
咆哮魏延だと赤壁で死なないし、下手に焼き残すと逆に壊滅させられるから相手も撃ちにくい。
こっちはそれを見越して魏延だけに赤壁を撃たせる位置取りをしてると残りが活きる、そういうことだね。
馬超なら単純な殲滅力に期待する、特に突撃まあまあならやれるんじゃいかな。
どうしても5枚にしたいなら1.5枠は馬謖。
まずこの系統のデッキで大車輪に裂く士気はないし、同様に流行っている呂布には乱戦ですり潰される。
なら挑発で2倍迎撃してやったほうが優秀。
ホウ統は別にこれでも良いけど、赤壁快進撃なら結局ピン掛けになるし、それ以外でも浄化される可能性が高い。
過信しないならこれでも良いけど、1.5コスト枠を馬謖に変えるんなら張姫にしないと伏兵踏みができなくなるからその辺は兼ね合いで。
騎馬二枚はそれでも良いけど、間違えても両方一気に焼かれる展開だけは避けるように。
爆発力でいきたいなら、1コストや八卦を切るSR魏延でも良いと思うけどね。
軍師は武将・馬謖を使うんならこの枠は別カードになるね。
ただ八卦の場合殆ど再起で安定するし誰でもいい、決起とかに対抗できるように連環持ちの姜維くらいかね。
大体こんなところかね。
きっちり質問すればきっちり回答貰えるだろうからその辺はちゃんとしといたほうが良いよ。
ここじゃなくて2chで質問したら始めの回答より辛辣に返されてるだろうね。
言い方こそ違和感を覚えますが、前の方が仰ることは事実です。
また、八卦に対して「二枚掛けが刺さるから馬2枚にしよう」と考えるのならば、八卦にする必要はありません。確かに八卦の主力は2枚掛けですが、むしろ八卦で重要なのは「場面に合わせて効果を変えることができる」この点です。槍を入れた八卦が基本なのは、2枚掛け以外にも槍一枚で城門を守ったり(または攻めたり)、壁として機能させたりと、選択肢の幅が増えるからであり、コスト2を全て馬で埋めるのはあまりお勧めできません。槍が薄くなり壁として機能できず、2枚掛けから車輪では八卦を重ねることができませんし、それをしたいなら槍魏延を入れるべきです。
ゆえに、ただ「加速した馬が使いたい」のなら臥龍なり疾風怒濤なり神速なりを使うべきでしょう。六品でこんな歪な八卦が扱えるとは思えませんし。
正直、突撃がまあまあなら魏でも使ったほうがいいんじゃないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿