2012年3月20日火曜日

三国志の事実は…。 事実の三国志は、劉備が悪人で、曹操が良い人・天才で、孔明が...

三国志の事実は…。

事実の三国志は、劉備が悪人で、曹操が良い人・天才で、孔明が馬鹿で、関羽、張飛が一般兵なんですか??







劉備=実は狡い立ち回りもこなせる乱世で光る英雄



曹操=軍事、政治、文化に至るまで時代の変革、改革に努めた合理主義の天才

孫子の注釈、詩文化の発展に努めるなど特に文化的貢献は計り知れない



諸葛亮=政治家としては曹操にも匹敵するほどの才を持つ大政治家



関羽=当代屈指の豪傑、正史評価においても

後世で豪傑、名将の例えともされるほどの武勇を誇る人物



張飛=関羽と並ぶ、三国時代屈指の豪傑

彼の名も関羽同様、正史評価で後世に広く轟くほど



史料に基づくあくまで個人的見解ですw

実際には「善」「悪」の概念はありませんよ。

極論で言ってしまえば、戦闘に加担する人間全員が「悪」にもなりますし

自分なりの信念を持ち続けて戦っていた

彼ら英雄達は自分を「善」と思っていたでしょうしね。








劉備=乱世の詐欺師

曹操=政治、軍事は当然、建安文学の創始者、等等中国への貢献は計り知れません。

また人情家で、努力家、倹約家で民の支持を一番得ていた。孫氏の兵法書の注釈等書ききれないほどの業績と能力の持ち主。

孔明=戦争はできない。政治は曹操の真似をしているためか中々上手い。

関羽=傲慢な性格だが将軍としては優れている。

張飛=強いが、頭は悪い

ってとこですかね







劉備は仁将で曹操は少し性格が悪い人、孔明は天才軍師、関羽、張飛は三国志屈指の豪傑です。







実際には



劉備は人徳を売りにしているが実際は単なる腹黒い人



曹操はいい人とは言えないけど戦争と政治に長けた万能の天才



孔明は戦争は得意ではないけど政治に関してのみ曹操を超える才能を持つ天才



関羽は上に厳しく下には優しくで兵士からも愛され死後商売の神にもなった武勇に長けた豪傑



張飛は関羽の逆上に優しく下に厳しくで兵士から嫌われ部下の裏切りで死んだ演技では劉備の悪い所を受け持っている豪傑







曹操は、政治力も優れ有能な人物。

だから、民衆としては、そういう人物に速く統一されたほうが、戦争も無く幸せだったと思う。

その観点から見れば、劉備、孔明などは、戦争を長引かした悪人になります。

関羽は、神様にまでなっているので一般兵は、ちょっと。







乱世の時代にちょいと一旗上げようって感じで三人のごろつきが集まった・・



この中の一人(劉備)は世渡り上手で、自分の祖先は皇室の出ってことにした・・



そして仲間を集め、さらに運よく戦闘で手柄を上げていく・・



この調子ならひょっとしたら、もっとすごい出世が出来るかも~

って考え、一人頭の良い(孔明)のを仲間に引き入れたつもりだった・・



でも、孔明は真面目が取り得だけの人物・・

なかなか結果に繋がらない・・



本当は、普通ならちょっとしたヒーロー物語で終わるはずが・・

実際、劉備には悪運があるんだろうね~当時の蜀の国にいたのは無能な君主・・

それに就けこみなんとか劉備は蜀の君主に納まってしまった・・



と言うのが真相では?



後は後世の中国人の判官贔屓で、立派な三国志の出来上がり~~



実際、孔明のモデルは明の時代の劉基って説が有力だよね・・



でも能力は無くても、約束した統一を諦めなかった孔明の愚鈍なまでの忠誠心は

何時の時代でも名軍師という賞賛に値すると思うよ^^

0 件のコメント:

コメントを投稿