2012年3月21日水曜日

三国志について。関羽には青龍偃月刀、張飛には蛇矛という武器が有名です。僕の好...

三国志について。関羽には青龍偃月刀、張飛には蛇矛という武器が有名です。僕の好きな馬超には、そういった武器はなかったのでしょうか…?







演義にも正史にも出てきませんが、唯一それっぽいのは正史ではもはや語り草、超有名な張既伝に出てくる閻行との一騎討ちでしょうか。馬超好きな質問者様には酷な記述かもしれませんが…

「閻行は馬超を突き刺し、『矛』が折れてしまうと、その柄で馬超のうなじを殴り、殺す寸前だった」

とあります。馬超も閻行も同じ地方の軍閥でしたので、馬超も矛で相対した可能性も無きにしも非ず?無理やりな推測ですが。








実際には三国志の時代ではこんなもの作られてません そもそも三国志演義の話ですからねこれらは…

さて話を戻すと残念ですが馬超には演義でもこういった武器は出てきません

あまり演義では劉備配下になってからは目立たない上に50前に死んでしまうキャラですからね不遇だ…(まあ正史でもそうですが実際には色々重要な役割を持っています)

0 件のコメント:

コメントを投稿