三国志大戦3で質問です。
今自分は八卦デッキ SR諸葛亮 UC張飛 R魏延 R徐庶 C寥化 軍師ホウトウを使っています。
まだこのデッキで忠義とあたったことはありませんが忠義と当たった時どう対処すればいいでしょうか?
また相性の悪い求心や大徳とあたったらどう対処すればいいでしょうか?
対処方法があるのなら是非教えてください。お願いします。
※自分の忠義対策の考えは関羽にピンポイント落雷をして関羽を倒し攻める です。
忠義の対策ですが、カンヌにピン落雷でもいいのですが、相手もそれを警戒して固まって来ます。
さらに、忠義は範囲が広くないので、自然と固まる陣形になります。
なので、ピン落雷を狙うのは難しいと言えます。
有効な手段としては、八卦+車輪です。
魏延に一人がけして車輪か、張飛・魏延・徐庶に三人がけで車輪が妥当でしょう。
なので、攻める時は士気が10くらいになった時です。
ただし、相手にも徐庶が入っている事が考えられますので、一人がけする時はピン落雷に気をつけてください。
感じとしては、真ん中から部隊を固めて出します。
向こうも固まって出て来ると思います。(固まって来ないようであれば、ピン落雷でカンヌを落としましょう。)
こっち八卦、向こうも対抗して忠義となりますので、忠義をするのを見てから車輪、という風に持って行きましょう。
ここで、徐庶と凡将は端攻城を狙います。(三人がけの時は徐庶は突撃してサポートするのも良いです。)
忠義は四枚構成が多いので、用意に出来ると思います。
もし、出来なくても相手の兵力を割く事が出来ればしめたものです。
中央では魏延を壁にしながら後から諸葛と張飛で槍撃という風に出来ればベストです。
(相手も軍師がホウ統か諸葛なので、兵力の増援合戦になると思いますが・・・。)
自分の流れに持っていくのも大事なスキルなので、頑張って腕を磨いて下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿